2020年のお月見は10月1日木曜日
2020年新作POP3点追加しました
今年は取りやめの地域や規模縮小で行うなどの話も多いですね。素材も地域の実情に応じて臨機応変にお使いください。よいお月見を!
お月見どろぼうとは
わたしの住んでいる地域(愛知県日進市)やその周辺で行われている「おつきみどろぼう」という風習。中秋の名月の日にお月見のおそなえものをして地域の子供たちはそのおそなえものをもっていってもよいというものでつまりは和製ハロウィンのようなもの。この日は子どもたちが喜んで近所をまわります。このような行事が日本各地で行われているようです。
スナックやゼリーのような駄菓子を「おつきみ泥棒さんこんにちは、ひとつずつもっていってね」と書いて玄関先に置いておくと夕方の玄関先は楽しくにぎやかに彩られるというたいへん微笑ましい光景が見られます。
「おつきみ泥棒さんこんにちは、ひとつずつもっていってね」という看板イラスト・POPを作ってネットでダウンロードして配布できるようにしたのがこのサイトの始まりです。(2011年)
そのほかにも、無料でお使いいただける素材やご覧いただけるコンテンツなどをお作りして9月に開催・更新している小さなサイトです。
また今年もご一緒できましたら幸いです。
あなたの地域でも楽しいお月見どろぼうが行われますように!
このサイトについて
このサイトはイラストレーター ニシハマカオリのお月見をテーマにしたサイトです。無料でお使いいただけるPOP・イラスト素材を掲載しています。
フリー素材は、個人または非営利団体様はご自由にお使いください。商用利用はご一報ください。取材、紙芝居上演、アレンジ制作等のご相談もいつでもお寄せください。
ニシハマ拝 2020/8
TOPIX
月刊なごや2020年9月号に当サイト・絵本の紹介記事を掲載していただきました。
三恵社より出版している2冊の絵本、姉妹作品です。
紙芝居「おつきみどろぼう」※絵本とは別バージョンです。
(C)Kaori Nishihama